☆寸評☆僅差の接戦制し、敵地で3タテ!
☆寸評☆僅差の接戦制し、敵地で3タテ!
できるだけ交流戦で借金を減らしたい…鬼門とされてきた交流戦を浮上のきっかけにしたいカープ。借金7からスタートした交流戦で、全カードを勝ち越しを狙いたいところ。千葉ロッテ3連戦で1勝2敗といきなりカード負け越しとなってしまいましたが、それをひとまず帳消しにしてくれるオリックス戦3連勝!昨年4戦全敗した相手、しかも今季分が悪い敵地でのゲームではありましたが、その悪条件をひっくり返し、僅差のゲームをモノにした価値ある3連勝を決めてくれました。
カープ先発・福井投手は立ち上がりからフルカウント勝負が続く状況でした。ちょっとふらついた立ち上がりでしたが、初回をゼロで切り抜けます。3回には先頭の駿太選手にセンター前ヒットを許しますが、相手のバントミスなど拙攻にも助けられて、序盤は無失点で抑えます。
4回、2死からT-岡田選手にストレートを捉えられて、ライトスタンドへのホームランを浴び、1点を許してしまいます。オリックス先発・西投手の低目への変化球が冴え渡り、カープ打線がかなり手こずる中で、この1点が尾を引かなければ…という展開でした。そう、今季はこれで0-1で破れてしまうケースが多々あっただけに、いやな予感が漂う一発となってしまいました。
カープ打線は西投手の前に、6回まで12個の三振を奪われる状況。しかも、ヒットは2回の先頭打者である新井選手のレフト前への痛烈なヒット…この1本だけに抑えられ、完全に翻弄されていました。なかなか突破口が見出せない中で、7回を迎えます。
7回表、1死から丸選手が四球を選び、5イニングぶりのランナーが出来ます。新井選手は三振に終わりますが、続くシアーホルツ選手。ここまで2三振とまったくタイミングがあっていない状況でしたが、放った打球はセンター前へ。センターの前でバウンドした打球は、俊太選手の頭上を越えて、センター後方へボールが点々とする間に、丸選手が同点のホームを踏みました。思わぬ打球の動きが、カープに大きな1点をもたらしてくれました。
そして8回表には、先頭の松山選手。オリックス2番手・佐藤達投手から追い込まれながらも、高めのストレートを豪快にライトスタンドへ!カープ屈指の左のスラッガーが、カープに決勝点となる1点をもたらしました。完封されるような劣勢の展開でしたが、それを見事にひっくり返してくれました。
福井投手は球数が100球を越えてきた8回に1死から連続四球で1・2塁とされます。しかし、ここで8回にもかかわらず登板することになった中崎投手が安達選手をサードゴロに。サード・木村昇選手がサードベースを踏んで、そのまま1塁へ送球。見事ゲッツーでこのピンチを乗り切りました。イニングまたぎとなった9回も、前日同様に3人でピシャリと抑えました。カラバイヨ選手のショートゴロも田中選手が華麗でかつ、強肩の光るプレーを見せてくれました。
1勝2敗の千葉ロッテ戦を経て、オリックスには敵地で大きな大きな3連勝。しかも、今日の試合、セリーグで勝ったのはカープだけという、最高の形となりました。借金は5まで減りました。そしてカープナインは地元・マツダスタジアムに戻ってきます。しかも地元での6連戦。ここで地元の声援を背に、さらに勢いを加速できるかどうか…難敵・北海道日本ハムを迎えるだけに、この勢いの真価も問われることでしょう。ここまで4勝2敗の交流戦、2勝1敗ペースできているだけに、このペースをしっかり維持してほしいと思います。
=============================================================
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ぜひ、↓のボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村~日本ブログ村~広島東洋カープ~
※なお、当ブログ内の文章や写真の転載は固く禁じます。
できるだけ交流戦で借金を減らしたい…鬼門とされてきた交流戦を浮上のきっかけにしたいカープ。借金7からスタートした交流戦で、全カードを勝ち越しを狙いたいところ。千葉ロッテ3連戦で1勝2敗といきなりカード負け越しとなってしまいましたが、それをひとまず帳消しにしてくれるオリックス戦3連勝!昨年4戦全敗した相手、しかも今季分が悪い敵地でのゲームではありましたが、その悪条件をひっくり返し、僅差のゲームをモノにした価値ある3連勝を決めてくれました。
カープ先発・福井投手は立ち上がりからフルカウント勝負が続く状況でした。ちょっとふらついた立ち上がりでしたが、初回をゼロで切り抜けます。3回には先頭の駿太選手にセンター前ヒットを許しますが、相手のバントミスなど拙攻にも助けられて、序盤は無失点で抑えます。
4回、2死からT-岡田選手にストレートを捉えられて、ライトスタンドへのホームランを浴び、1点を許してしまいます。オリックス先発・西投手の低目への変化球が冴え渡り、カープ打線がかなり手こずる中で、この1点が尾を引かなければ…という展開でした。そう、今季はこれで0-1で破れてしまうケースが多々あっただけに、いやな予感が漂う一発となってしまいました。
カープ打線は西投手の前に、6回まで12個の三振を奪われる状況。しかも、ヒットは2回の先頭打者である新井選手のレフト前への痛烈なヒット…この1本だけに抑えられ、完全に翻弄されていました。なかなか突破口が見出せない中で、7回を迎えます。
7回表、1死から丸選手が四球を選び、5イニングぶりのランナーが出来ます。新井選手は三振に終わりますが、続くシアーホルツ選手。ここまで2三振とまったくタイミングがあっていない状況でしたが、放った打球はセンター前へ。センターの前でバウンドした打球は、俊太選手の頭上を越えて、センター後方へボールが点々とする間に、丸選手が同点のホームを踏みました。思わぬ打球の動きが、カープに大きな1点をもたらしてくれました。
そして8回表には、先頭の松山選手。オリックス2番手・佐藤達投手から追い込まれながらも、高めのストレートを豪快にライトスタンドへ!カープ屈指の左のスラッガーが、カープに決勝点となる1点をもたらしました。完封されるような劣勢の展開でしたが、それを見事にひっくり返してくれました。
福井投手は球数が100球を越えてきた8回に1死から連続四球で1・2塁とされます。しかし、ここで8回にもかかわらず登板することになった中崎投手が安達選手をサードゴロに。サード・木村昇選手がサードベースを踏んで、そのまま1塁へ送球。見事ゲッツーでこのピンチを乗り切りました。イニングまたぎとなった9回も、前日同様に3人でピシャリと抑えました。カラバイヨ選手のショートゴロも田中選手が華麗でかつ、強肩の光るプレーを見せてくれました。
1勝2敗の千葉ロッテ戦を経て、オリックスには敵地で大きな大きな3連勝。しかも、今日の試合、セリーグで勝ったのはカープだけという、最高の形となりました。借金は5まで減りました。そしてカープナインは地元・マツダスタジアムに戻ってきます。しかも地元での6連戦。ここで地元の声援を背に、さらに勢いを加速できるかどうか…難敵・北海道日本ハムを迎えるだけに、この勢いの真価も問われることでしょう。ここまで4勝2敗の交流戦、2勝1敗ペースできているだけに、このペースをしっかり維持してほしいと思います。
=============================================================
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ぜひ、↓のボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村~日本ブログ村~広島東洋カープ~
※なお、当ブログ内の文章や写真の転載は固く禁じます。
スポンサーサイト