★3/31寸評★エース炎上…でも粘ったのが光明
★3/31寸評★エース炎上…でも粘ったのが光明
カープの開幕投手は2年連続でジョンソン投手。昨年3勝マークした相性抜群の阪神打線でしたが、初回にいきなり高山選手の高く弾んだショートへの内野安打をきっかけに、いきなり2点を失うと、3回も上位打線にチャンスを作られ、中軸で返されてしまうという展開でさらに3点を失なってしまいました。
やはりピッチャーのリズムが悪いと守備にも影響するのか、4回には安部選手が先頭打者のサードゴロを悪送球し、そこからピンチが拡大し、それをきっかけに2死満塁のピンチを招くと、田中選手がショートゴロをキャッチできず、こぼしてしまい、さらなる失点を相手に献上してしまいました。
今日のジョンソン投手は4回途中7失点で降板。ジョンソン投手らしい細かな制球力が影を潜め、また内角球もより内角のボールゾーンに入ってしまい、なかなか思うようなピッチングができませんでした。オープン戦の中盤以降からコントロールに苦しむ場面が多いジョンソン投手。らしくないピッチングが続いているだけに、ちょっと心配です。
この試合での収穫は打線に粘りが出てきたということでしょう。一時は7点のリードを奪われる苦しい展開でしたが、相手のエラーや新井選手の左中間スタンドへの豪快な一発などで得点を積み重ね、一時は2点差まで詰め寄り、マツダスタジアムは昨年のような逆転できるという活気ある雰囲気となりました。一方的な敗色濃厚だった試合展開でしたが、ただでは負けないという雰囲気を相手に与えたこと、相手の継投を慌てさせたことは明日以降の戦いにつなげていかなくてはなりません。
WBCの疲れからか田中選手、菊池選手の二遊間の動きが今ひとつなのも気になるところですが、今日のような布陣でオープン戦を戦っていなかっただけに、これから徐々に感覚を取り戻して、そして今日追い上げたことを一つの今後の打線の手応えとしてほしいと思います。
=============================================================
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ぜひ、↓のボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村~日本ブログ村~広島東洋カープ~
※なお、当ブログ内の文章や写真の転載は固く禁じます。
カープの開幕投手は2年連続でジョンソン投手。昨年3勝マークした相性抜群の阪神打線でしたが、初回にいきなり高山選手の高く弾んだショートへの内野安打をきっかけに、いきなり2点を失うと、3回も上位打線にチャンスを作られ、中軸で返されてしまうという展開でさらに3点を失なってしまいました。
やはりピッチャーのリズムが悪いと守備にも影響するのか、4回には安部選手が先頭打者のサードゴロを悪送球し、そこからピンチが拡大し、それをきっかけに2死満塁のピンチを招くと、田中選手がショートゴロをキャッチできず、こぼしてしまい、さらなる失点を相手に献上してしまいました。
今日のジョンソン投手は4回途中7失点で降板。ジョンソン投手らしい細かな制球力が影を潜め、また内角球もより内角のボールゾーンに入ってしまい、なかなか思うようなピッチングができませんでした。オープン戦の中盤以降からコントロールに苦しむ場面が多いジョンソン投手。らしくないピッチングが続いているだけに、ちょっと心配です。
この試合での収穫は打線に粘りが出てきたということでしょう。一時は7点のリードを奪われる苦しい展開でしたが、相手のエラーや新井選手の左中間スタンドへの豪快な一発などで得点を積み重ね、一時は2点差まで詰め寄り、マツダスタジアムは昨年のような逆転できるという活気ある雰囲気となりました。一方的な敗色濃厚だった試合展開でしたが、ただでは負けないという雰囲気を相手に与えたこと、相手の継投を慌てさせたことは明日以降の戦いにつなげていかなくてはなりません。
WBCの疲れからか田中選手、菊池選手の二遊間の動きが今ひとつなのも気になるところですが、今日のような布陣でオープン戦を戦っていなかっただけに、これから徐々に感覚を取り戻して、そして今日追い上げたことを一つの今後の打線の手応えとしてほしいと思います。
=============================================================
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ぜひ、↓のボタンをクリックお願いします。

にほんブログ村~日本ブログ村~広島東洋カープ~
※なお、当ブログ内の文章や写真の転載は固く禁じます。
スポンサーサイト